【記事監修】「訳アリ物件買取プロ」で記事の監修をしました
著作権
著作権とは、思想や感情を創作的に表現したもの(著作物)に対し、著作者に認められる独占的な権利です。音楽や絵、文章や写真、ダンス、演劇、彫刻、映画、建築、コンピュータプログラムなどに著作権が認められます。著作権は、著作者が著作物を作りだした瞬間に発生するので「登録」などは不要です。
著作者には著作物への独占的な利用権、支配権が認められるので、他者が勝手に著作物を利用することは許されません。無断で著作物を利用されたら、著作者は侵害者へ利用の差し止め請求や損害賠償請求ができますし、被害者が刑事告訴をすれば侵害者に罰則が適用される可能性もあります。
ネットでも著作権侵害が頻発します。
- 他人の文章をコピーペーストして自分のブログに投稿した
- 他人の挙げている画像や動画を勝手にダウンロードした、投稿した
- 他人のダンスや音楽を真似て投稿した
- テレビ番組などを勝手にyoutubeに投稿した
著作権は「有名な芸術家」や「テレビ局の作った動画」だけではなく一般の個人が作りだしたものにも認められます。無名の個人が書いた文章や描いたイラスト、撮影した写真なども勝手に利用すると著作権侵害となります。
日本では著作権侵害の大部分が親告罪なので、被害者が刑事告訴しない限り刑事罰が適用されないケースが多数です。ただし対価を得る目的でプロテクトのかかっているテレビ番組やブルーレイなどのコピーを外してアップロードした場合などには、告訴なしに処罰される可能性があります。