悪徳業者から被害に遭ったら?具体的な対処法や相談窓口を解説
みん就で名誉毀損にあたる投稿の削除方法や開示請求の方法を解説
2021.07.09「みん就で企業の悪口や悪評を書き込まれた」
企業名や個人名で誹謗中傷を書き込まれれば、その投稿を見た利用者はエントリーを敬遠したり、内定辞退者がでたりする原因になります。企業イメージも損なわれるなど、経済的ダメージも少なくないでしょう。
みん就は匿名掲示板ですが、手順を踏めば投稿の削除や名誉毀損で訴訟をおこすことも可能です。この記事では、みん就で名誉毀損にあたる投稿の例を紹介したうえで、その削除方法・投稿者の特定方法を解説します。
目次
目次
1.みん就の投稿削除は可能
みん就に会社の悪口や悪評を投稿された場合、削除は可能です。
メンバーや企業・従業員への誹謗中傷行為は、みん就では禁止されています。そのため、誹謗中傷と認められた場合は、削除してもらえる可能性が高いでしょう。
ただし、企業名が明らかでないケースや、企業の信用が傷ついていないと判断されるケースでは削除されないこともあります。一般的に匿名掲示板で名誉毀損にあたる行為は、みん就でも違法と認められると覚えておきましょう。
2.みん就とは就職活動の情報交換ができるサイト
みん就とは、楽天が提供する「みんなの就職活動日記」を省略した名称のWebサイトです。就職内定者13万件以上の体験記や、25万件以上の志望動機などが公開されており、就活生の情報収集の場として利用されています。[注1]
一部は会員登録なしでも閲覧できますが、詳細を見るには楽天の無料会員登録が必要です。就活生でなくても利用できるため、みん就に悪口や悪評を書き込まれると、多くの人の目に触れてしまう恐れがあります。
3.みん就での悪評が及ぼす影響
楽天会員であれば誰でも閲覧できるみん就では、書き込まれた悪口や悪評が、企業の信用に影響を及ぼすリスクもあります。
ここでは、みん就での悪評がどのような影響を与えるかを解説します。
3-1.エントリー数の減少
運営する楽天によると、みん就に登録している会員数は毎年36万人です。就職希望者は毎年約43万人ともいわれており、みん就を利用する就活生は約80%にものぼります。[注2]
そのため、みん就に書き込まれた悪口や悪評、名誉毀損にあたる内容は、多くの就活生の目に触れる恐れがあります。悪評が真実でなくても、就活生には判断ができないため、エントリーを敬遠する可能性も考えられます。
エントリー数が減少すれば、人材確保に困難が生じ、将来的に企業経営にも影響を与えるかもしれません。
3-2.内定辞退者の増加
選考の最中に、みん就の口コミで悪評があった場合、内定をだしていた就活生が辞退する可能性も否定できません。とくに、他社からも内定を複数もらっている就活生の場合は、書き込みの内容を懸念して内定辞退に至ることも考えられます。
選考には、非常に大きなコストがかかります。就活生の事情ならまだしも、事実ではないみん就への書き込みで、選考をやり直す結果は避けなくてはなりません。
3-3.企業イメージの悪化
みん就は就活生だけでなく、楽天会員であれば閲覧可能です。そのため、書き込まれた悪評によって企業イメージが損なわれるリスクもあります。
利用者のなかには、大学1・2年生もいるため、将来的な影響も懸念されます。
4.みん就で名誉毀損にあたる投稿
みん就に書き込まれた内容が誹謗中傷であったとしても、そのすべてが名誉毀損にあたるわけではありません。
投稿が名誉毀損と判断されるには、刑法230条にある「公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者」にあてはまっている必要があります。しかし、「事実を摘示」や「名誉を毀損」が、何を指すかは判断しにくいかもしれません。[注3]
そこで、ここではみん就が提示する例を使って、名誉毀損にあたる投稿を確認しましょう。
4-1.企業名や個人名を明記しての誹謗中傷
例
引用:https://www.nikki.ne.jp/event/bbs_ex/
○○社から「1週間ほどで、電話か郵送にて合否のご連絡を致します」って言ってたのに、2週間たってもまだ、連絡来ないんだけど。
期限を守れない企業風土だと、賞味期限切れの在庫を再包装して売ってると思う。
上記は企業名を明記したうえで、企業の名誉を毀損する内容を記載した例です。
名誉毀損は、内容が事実であるかは関係なく、企業や個人の社会的評価が貶められたときに適用されます。この場合も、「賞味期限切れの在庫を販売している」と名誉毀損を受けたことで、企業への社会的評価が下がる恐れもあるため、名誉毀損にあたると考えられます。
社名ではなく伏字だったとしても企業が特定できる内容であれば、名誉毀損が認められることもあるため、削除や情報開示請求が可能です。
4-2.真実でない可能性を含んだ誹謗中傷
例
引用:https://www.nikki.ne.jp/event/bbs_ex/
○社の面接に行ったんだけど、「たいしたことないね」って言われました。
他にも「よく、そのレベルでエントリーしたね」って言われた人もいるらしい。
こんな会社に就職したら一生社畜として過ごすことになりそうだから受けるの辞めたほうがいいよ!!みんな気をつけて。
「○社の面接に行ったんだけど、「たいしたことないね」って言われました。」が事実だった場合、この部分に関しては名誉毀損にはあたりません。
しかし、そのあとにある「言われた人もいるらしい」との記述から、他人から聞いた内容であり、事実かどうか定かではないことがうかがえます。
さらに続けて、企業の社会的評価を下げる内容があり、名誉毀損にあたる可能性のある投稿です。
5.みん就の投稿削除の方法
みん就への投稿は、その書き込みが及ぼす影響に鑑みて、投稿者でなくとも削除依頼が可能です。みん就の投稿を削除する方法は次の2つ。
- 1.みん就の削除依頼フォームを利用する
- 2.書面で正式に削除依頼をする
ここでは、削除依頼の2つの方法を解説します。
5-1.「お問い合わせフォーム」から削除依頼をする
みん就の「削除依頼フォーム」で依頼するのが、投稿を削除するもっとも簡単な方法です。手順は次のとおり。[注4]
- 1. みん就公式サイトのトップページから「お問い合わせ」をクリック
- 2. 「掲示板書き込み削除依頼のご依頼は」のあとに続くURLから、削除依頼フォームへ
- 3. 氏名や連絡先、削除する投稿についての詳細を入力する
削除したい投稿の詳細が入力されていなかったり間違っていたりすると削除に時間がかかるため、間違いのないようにすべての項目を埋めましょう。
また、該当の投稿が複数ある場合は、1件ずつ削除依頼をだす必要があります。
5-2.ガイドラインにのっとり書面で依頼する
みん就の削除依頼フォームで申請しても削除してもらえなかった場合は、プロバイダ責任制限法ガイドラインにのっとり、削除依頼をだす方法もあります。
プロバイダ責任制限法とは、インターネット上で権利侵害が起きた場合に、被害者を守るために定められた法律です。名誉毀損などの権利侵害にあたる投稿に対し、プロバイダ責任制限法関連ガイドラインの書式を利用して削除依頼をだせます。[注5]
「プロバイダ責任制限 法関連情報Webサイト」にある「送信防止措置手続」から必要な書式をダウンロードできます。用意した書類を、みん就へ送付することで削除依頼は完了です。[注6]
6.みん就の情報開示請求の方法
みん就の投稿において、次の条件を満たす書き込みは名誉毀損の可能性があります。投稿者を特定し、損害賠償請求が可能なケースもありますが、訴訟を起こすには投稿者の個人情報が必要です。
ここでは、名誉毀損で訴える前に、みん就の投稿者を特定する方法について解説します。
6-1.IPアドレスの開示請求をする
みん就は会員制の就活サイトですが、登録時に本人確認がおこなわれないため、投稿者は虚偽の内容で登録している可能性があります。その場合、まずは投稿者のIPアドレスを特定しなくてはなりません。
IPアドレスとは、パソコンやスマホなどのデバイスに割り当てられる住所のような役割をする識別番号です。IPアドレスが判明すれば、投稿をおこなったデバイスが特定できます。デバイスが特定されれば、その持ち主あるいは家族が投稿をおこなった可能性が高いといえるのです。
IPアドレスの開示請求は、みん就に対して依頼します。削除依頼の場合と同様に、プロバイダ責任制限法にのっとり「発信者情報開示関係書式」に必要事項を記入して、みん就へ送付します。
投稿者が、登録情報を偽っていなければ、みん就への発信者情報開示請求で投稿者を特定できるでしょう。ただし、氏名や住所が虚偽の場合は、さらにプロバイダへ情報開示請求をおこなわなくてはなりません。
6-2.プロバイダに投稿者の個人情報を開示請求する
みん就への発信者情報開示請求で解決しなかった場合は、プロバイダへ開示請求をおこないます。
みん就では投稿をおこなった人のIPアドレスまでは特定できますので、IPアドレスの保有者を特定するのが、次のステップです。IPアドレスの経由プロバイダ(au・docomo・Softbankなど)に対して、発信者情報開示請求をおこない、認められれば投稿者の住所や氏名が特定できます。
ただし、あくまでの任意のため、プロバイダが拒否すれば開示はされません。その場合は、裁判によって争う必要があります。
7.投稿削除が認められない場合は弁護士へ相談を
ここで紹介した投稿の削除方法は、あくまでみん就側の任意です。そのため、削除依頼が認められないケースもあります。
とくに、送信防止措置手続の書類の書き方は重要で、内容が不十分だと不承認になります。
みん就の削除依頼フォームで削除が認められない場合は、まず弁護士に相談するとよいでしょう。送信防止措置手続の書類や発信者情報開示請求など、今後の流れについてもアドバイスをもらえます。
[注1]みん就 [注2]メディア 楽天みん就 [注3]e-Gov法令検索:刑法 [注4]みん就:削除依頼フォーム [注5]総務省:インターネット上の違法・有害情報に関してお困りの方へ [注6]プロバイダ責任制限法関連情報Webサイト監修者
野口 明男(代表弁護士)
開成高等学校卒、京都大学工学部卒。
旧司法試験に合格し、平成17年に弁護士登録後、日本最大規模の法律事務所において企業が抱える法律問題全般について総合的な法的アドバイスに携わる。平成25年に独立し法律事務所を設立、平成28年12月にアークレスト法律事務所に名称を変更し、誹謗中傷対策を中心にネットトラブル全般に幅広く関わる。
弁護士と企業とのコミュニケーションに最も重点を置き、中小企業の経営者のニーズ・要望に沿った法的アドバイス及び解決手段の提供を妥協することなく追求することにより、高い評価を得ている。
単に法務的観点だけからではなく、税務的観点、財務的観点も含めた多角的なアドバイスにより、事案に応じた柔軟で実務的な解決方法を提供する。
- 最新記事