リボ払いにはデメリットしかない?理由や返済がやばい時の解決方法を解説

リボ払いのデメリット支払いが長期化し返済総額が膨れ上がる点です。

リボ払いの仕組みを理解しておかないと失敗します。

実際にリボ払いで借金返済に苦しんでいる方は多いです。

リボ払いで失敗しないためには正しく使うことが重要になります。

リボ払いの仕組みを理解し、計画的に利用することが大切です。

また、仮にリボ払いで失敗したとしても解決方法は存在します

本記事ではリボ払いにはデメリットしかないと言われる理由や返済がやばい時の解決方法を紹介します。

カードローン審査甘い借入先で借りた場合もヤミ金被害に合い返済が厳しくなるため注意しましょう。

この記事でわかることは以下の通りです。

  • リボ払いにデメリットしかないと言われる理由がわかる
  • リボ払いで失敗してしまった際の解決方法がわかる
  • 債務整理におすすめの弁護士・司法書士がわかる

リボ払いで失敗したとしても債務整理を行う、低金利のカードローンに借り換えるといった方法で解決できます。

それでは、リボ払いについて詳しく解説しましょう。

リボ払いとは?

クレジットカードの支払い方法の1つがリボ払いです。

リボルビング払いの略であり、毎月の支払額を一定に固定して返済します。

分割払いの場合は支払い回数が固定され、リボ払いは支払額が固定される点が違いです。

リボ払いの支払い方式には主に残高スライド方式と定額方式の2種類があります。

それぞれ支払額を決める仕組みが異なるため注意しましょう。

残高スライド方式は支払い残高に応じて支払額が変動します。

定額方式は支払い残高によらず支払額が一定です。

クレジットカードのショッピングだけではなくキャッシング枠でもリボ払いは利用できます。

高額のお金を借りたとしてもリボ払いの場合は月々の支払額を低くすることも可能です。

ただし、借入額が多いとリボ払いではなかなか返済できず利息が膨らみます

リボ払いは毎月の支払額を押さえられる点と手元にお金がなくても使える点がメリットです。

ただし、利息が発生し、支払い残高を把握していないと返済が長期化しやすい点がデメリットといえます。

買い物する際に支払い方法を選ぶことができ、リボ払いを指定すれば利用可能です。

また、クレジットカードの中には後からリボ払いに変更できるケースもあります。

それではリボ払いについて詳しく解説しましょう。

リボ払いには3種類の支払い方式がある

リボ払いの支払い方式は以下の3種類です。

  • 定額方式
  • 定率方式
  • 残高スライド方式

定額方式とは毎月の返済額が一定額になる方式です。

定額方式はさらに元利定額方式と元金定額方式に分けられます。

元利定額方式は利息の支払いを含む金額が一定額です。

一方、元金定額方式は元金の返済額が一定で、返済額に発生した利息が上乗せされます。

定率方式とは借入残高に対して一定の割合を毎月支払う方式です。

定率方式にも元利定率と元金定率の2種類があります。

ただし、定率方式を採用するリボ払いはほとんどありません。

残高スライド方式とは利用残高に応じて返済額が変動する支払い方式のことです。

たとえば、利用残高が10万円以下の場合は1万円、10万円から20万円の場合は2万円と設定されています。

残高スライド方式の場合は、リボ払いをたくさん利用しすぎると思わぬタイミングで支払額が増える点がデメリットです。

利用残高が10万円を超えると返済額が高くなるケースが多いため注意しましょう。

また、定額方式であっても、利用残高が50万円以上や100万円以上など高額になると返済額が上がるケースがあります。

定額方式でも完全に返済額が一定になるわけではないため気をつけましょう。

基本的にリボ払いの支払い方式は利用者が選べません

それぞれのクレジットカード会社が定めており、従う必要があります。

リボ払いを選ぶ際には、支払い方式が何なのか事前に調べておきましょう

リボ払いと分割払いの違い

リボ払いと分割払いの違いは、固定されるのが支払額か支払い回数かです。

リボ払いの場合は、毎月の支払い額を固定します。

一方、分割払いの場合は支払い回数が固定されるのが特徴です。

リボ払いと分割払いの違いを表にまとめました。

リボ払い 分割払い
支払い回数 支払い残高と支払額により変動する 支払い回数を選択できる
毎月の返済額 固定 支払い回数により変動する
金利 15%程度が多い 支払い回数が増えるごとに金利が上がる
(2回までなら金利がかからない)
支払期間 支払額と支払い残高により変動する 事前にわかる
支払い残高 リボ払いを指定した買い物が合算される 買い物ごとに計算される

リボ払いは指定した買い物すべてを合算して支払い残高としてまとめられます

一方、分割払いの場合は買い物ごとに個別に計算する点が違いです。

リボ払いを利用していくと残高が膨らんでいくため、支払期間は利用するごとに変動します。

一方、分割払いは最初に指定した回数により支払期間は固定です。

リボ払いは金利が15%程度に設定されています。

分割払いは支払い回数が増えるほど金利が高くなる仕組みです。

また、分割払いで2回払いの場合はどのクレジットカードでも金利手数料がかかりません。

以上のようにリボ払いと分割払いには大きな違いがあります。

リボ払いにデメリットしかないと言われる理由

リボ払いにデメリットしかないといわれる理由は、以下の3点です

リボ払いは一般的に金利が高く設定されています

そのため、月々の支払額を低く設定していると元金がなかなか減りません。

支払いが長期化すると利息が膨らみ返済に苦しむことが多いです。

リボ払いは利用するごとに利用残高が増えていきます。

たとえば、すべての買い物をリボ払いで支払う設定にすると、現在の残高がわかりにくいのがデメリットです。

気がつくと返済総額が膨れ上がるリスクがあります。

リボ払いは残高が増えても支払額は変わりません。

また、買い物でリボ払いを指定すれば気軽に利用できます。

そのため、注意しないと借金している感覚が薄れやすいです。

金欠でも支払額が低いと返済を続けることができ、危機感を抱きにくくなります。

リボ払いのデメリットについて詳しく解説しましょう。

手数料と利息が高く支払いが長期化する

リボ払いは手数料と利息が高いとされています。

たとえば、三井住友カードリボ払いの手数料は15.0%、セゾンカードリボ払いの手数料は14.52%です。

多くのクレジットカードでリボ払いの手数料は15%程度に設定されています。

リボ払いで月々に支払う利息は「利息=利用残高×金利×利用日数÷365」で計算できます。

たとえば、10万円を利用して金利が15%の場合は最初の30日間の利息は1,233円です。

支払額を5,000円に設定している場合は、3,767円だけ元金を支払えます。

リボ払いは毎月の支払額に元金充当分と利息が含まれる仕組みです。

そのため、月々の支払額が低く設定されていると元金がなかなか減りません

仮に金利15%で10万円を利用して、毎月の返済額が5,000円の場合は、完済までに24ヶ月かかります。

この場合、最終的に支払う利息は15,260円になるのです。

たとえば、リボ払いを100万円利用して毎月の返済額が10,000円の場合は、支払総額が1,628,611円にまで膨れ上がります。

リボ払いは金利が高くなかなか元金が減らないため支払いが長期化し、利息も高くなりやすい点がデメリットです。

利用残高の管理が難しいため返済総額が膨れ上がる

リボ払いは利用残高の管理が難しく、支払いが長期化して返済総額が膨れ上がりやすいです。

たとえば、元利定額方式で10万円を利用して年利15%、毎月1万円返済する場合の例を以下にまとめました。

返済回数 支払金額 元本 手数料 利用残高
1回 10,000円 3,750円 6,250円 496,250円
10回 10,000円 4,194円 5,806円 460,314円
20回 10,000円 4,749円 5,251円 415,378円
50回 10,000円 6,894円 3,106円 241,665円
79回 9,501円 9,384円 117円 0円

元利定額方式の場合は、元本と手数料を合計した金額が毎月一定です。

上記の例では、毎月1万円返済したとしても、元金は少しずつしか減らず、完済までの期間がわかりにくくなっています。

リボ払いで50万円を毎月1万円の支払いで返済しているのに、最終的な返済回数は79回になるのです。

また、上記はあくまでも追加でリボ払いを利用していない場合となっています。

追加でリボ払いを利用すると残高が変わり返済期間も変わるため混乱しやすいです。

毎月の支払いに利息が含まれるため、利用残高が思ったよりも減っていないと勘違いするケースがよくあります。

そこで、安心して追加でリボ払いを利用してしまい、なかなか元金が減らなくなり、支払いが長期化するのです。

借金している感覚にならない

リボ払いは借金している感覚にならないとされています。

リボ払いでは月々の返済額が一定になるのが特徴です。

リボ払いの多くは、月々の返済額を3,000円や5,000円、10,000円など比較的少額に設定できます。

毎月の支払いが5,000円や10,000円だと、それほど返済の負担は大きくなりません。

そのため、借金をしている感覚になりにくいです。

どれだけリボ払いの利用残高が増えても、月々の支払いは基本的に変わりません

本当は多額の借金をしているにもかかわらず、返済負担が大きくならないため、実感が湧きにくいです。

気がつくと利用残高が膨れ上がってしまうケースはよくあります。

一括払いであれば、利用した分だけ翌月の支払額が増えるため、使いすぎを把握しやすいです。

支払額が増えれば、もっと支出を減らす必要があると意識します。

リボ払いの場合は、借金をしている自覚を持ち、常に利用残高を把握することを意識しないと危険です。

債務整理におすすめの弁護士・司法書士5選

リボ払いの支払いに困った方の解決方法として債務整理はおすすめです。

債務整理は弁護士や司法書士に依頼できます。以下におすすめの弁護士・司法書士事務所をまとめました。

弁護士・司法書士事務所はたくさんあります。

その中からどの事務所に相談するか決めるに困るケースは多いです。

そこで、本記事ではおすすめの弁護士・司法書士事務所を5つ選び紹介します。

債務整理を依頼する専門家を選ぶ際の参考にしてください。

東京ロータス法律事務所は受任実績が7000件

東京ロータス法律事務所のおすすめポイントは以下の通りです。

  • 受任実績が7,000件
  • 初回の相談費用が無料
  • 土日も電話による問い合わせが可能

東京ロータス法律事務所はこれまでに受任実績が7,000件あります。

借金問題を解決してきた豊富な実績があるため、安心して相談できるでしょう。

任意整理や自己破産、過払い金返還請求などを依頼できます。

東京ロータス法律事務所は初回の相談費用が無料です。

実際に依頼するかどうか決めていなくても安心して相談できます。

相談した上で実際に任意整理を依頼するか判断できるのが特徴です。

問い合わせは電話とメールで受け付けています。

電話による問い合わせでは電話代がかかりません。

土日祝日でも10時から19時まで電話に対応しています。

それぞれの時間の都合に合わせて相談できるため便利です。

電話が苦手な方はメールでも無料で法律相談ができます。

借金問題や任意整理について何でも気軽に質問可能です。

注意点として、自己破産や個人再生などの相談は来所する必要があります

東京ロータス法律事務所の所在地は台東区東上野です。

最寄り駅の御徒町駅から徒歩3分でアクセスできます。

JRや東京メトロ、都営地下鉄の駅が近くにありアクセスに便利です。

事務所名 東京ロータス法律事務所
相談料 初回0円
成功報酬 自己破産 220,000円
個人再生 330,000円
解決報酬 不明
着手金 自己破産 220,000円
個人再生 330,000円
任意整理 22,000円
過払い金請求 なし
手数料 自己破産 55,000円
個人再生 55,000円
任意整理 5,500円(1件につき)
全国対応 来所が必要
東京ロータス法律事務所で無料相談

ベリーベスト法律事務所は日本全国にオフィスを展開している

ベリーベスト法律事務所のおすすめポイントは以下の通りです。

  • 全国対応可能
  • 過去の相談件数約37万件
  • 弁護士費用の分割払い可

ベリーベスト法律事務所は日本全国に63拠点を設置しています。

弁護士が約380名在籍しており、全国対応しているのが特徴です。

地方にお住まいの方も近場にある事務所に来所して借金問題の相談ができます。

ベリーベスト法律事務所の相談は何度でも無料です。

弁護士との相談だけでも問題ありません。

依頼する気がない方や債務整理の手続きに不安のある方も気軽に相談できます。

過去の相談件数は約37万件あり、豊富な実績があるのが魅力です。

サイト上で減額診断を行えます。

実際に債務整理を行い、どのくらい借金を減らせるのか確認できるサービスです。

減額診断は匿名で利用可能であり、誰にもバレません。

最短90秒で診断結果を得ることができます。

ただし、減額診断の結果はあくまでも目安です。

ベリーベスト法律事務所では弁護士費用の分割払いに対応しています。

お金に困っていて一括で費用を支払えない人も依頼可能です。

事務所名 ベリーベスト法律事務所
相談料 0円
成功報酬 任意整理 取り戻したい過払い金の22%
個人再生 0円
自己破産 0円
解決報酬 任意整理 22,000円
個人再生(住宅ローン条項なし) 495,000円
個人再生(住宅ローン条項あり) 605,000円
自己破産(同時廃止) 385,000円
自己破産(管財事件) 495,000円
着手金 0円
手数料 事務手数料44,000円
全国対応 全国対応
ベリーベスト法律事務所で無料相談

弁護士法人・響は他分野の専門家とも連携が取れる

弁護士法人・響のおすすめポイントは以下の通りです。

  • 他分野の専門家と連携が取れる
  • 相談料0円
  • 弁護士費用は分割払いに対応可能

弁護士法人・響は弁護士、税理士、社労士、行政書士が連携しています。

他分野の専門家と連携が取れているため、幅広い悩みに対応可能です。

専門領域にとらわれることなく相談・依頼を受け付けています。

弁護士法人・響はメディアで積極的に情報発信しているのが特徴です。

テレビ番組や雑誌の企画などで取り上げられた実績があり、法律監修などにも協力しています。

メディアで取り上げられた実績が豊富にあり、信頼できる法律事務所です。

弁護士法人・響は債務整理に対応しています。

任意整理や個人再生、自己破産、過払い金返還請求などの手続きに対応可能です。

状況を踏まえた上で最適な債務整理方法を提案します。

24時間365日いつでも相談の受付に対応可能です。

全国対応しており、全国どのエリアからの相談も受け付けています。

相談料は0円であり、依頼後の弁護士費用は分割払いが可能です。

弁護士法人・響はさまざまなジャンルの悩みを解決してきた豊富な実績があります。

独自のノウハウや知識を活用し、問題解決に徹底的に取り組む法律事務所です。

事務所名 弁護士法人・響
相談料 0円
成功報酬 0円
解決報酬 任意整理 11,000円~
個人再生(住宅なし) 220,000円~
個人再生(住宅あり) 330,000円~
自己破産 220,000円~
着手金 任意整理 55,000円~
個人再生、自己破産 330,000円~
手数料 0円
全国対応 全国対応
弁護士法人・響で無料相談

司法書士法人杉山事務所は着手金がかからない

司法書士法人杉山事務所のおすすめポイントは以下の通りです。

  • 相談料・着手金がかからない
  • 全国対応可能・出張相談も無料
  • 年末年始以外のすべての平日・休日に対応可能

司法書士法人杉山事務所は相談料が無料であり、依頼の際の着手金がかかりません

お金に困っている方も安心して利用できます。

また、分割払いに対応しているため、報酬などの支払いの負担を軽減できるのも特徴です。

司法書士法人杉山事務所は過払い金の相談実績が月に3,000件あります。

過払い金の返還実績は月に5億円あり、豊富な実績があって信頼できる法律事務所です。

貸金業者との交渉について確かなノウハウを有しています。

全国9箇所に事務所を設置しており、出張相談にも対応可能です。

出張相談であっても無料で対応してくれます。

事務所は大阪、東京、名古屋、福岡、広島、岡山、仙台、札幌と各地域の都市にあるためアクセスしやすいです。

司法書士法人杉山事務所は過払い金返還だけではなく債務整理にも対応しています。

任意整理や特定調停、個人再生、自己破産と各手続きについて実績が豊富です。

定休日は年末年始であり、それ以外はすべての平日・休日に対応しています。

また、予約すれば営業時間外でも対応可能です。

事務所名 司法書士法人杉山事務所
相談料 0円
成功報酬 0円
解決報酬 任意整理 基本報酬11,000円~
個人再生(住宅ローンなし) 440,000円
個人再生(住宅ローンあり) 550,000円
自己破産 440,000円
着手金 0円
手数料 通信費や印紙代などの実費が必要
全国対応 対応可能
杉山事務所で無料相談

弁護士法人ユア・エースは相談が何度でも無料

弁護士法人ユア・エースのおすすめポイントは以下の通りです。

  • 何度でも相談無料
  • 借金減額の診断が可能
  • 全国エリアの相談に対応

弁護士法人ユア・エースは桜京に本店があり、さらに福岡に支店のある法律事務所です。

債務整理などさまざまな問題を解決できます。

専門性に特化した弁護士が在籍しており、豊富なノウハウや知識をもとに借金問題の解決を図れるのが特徴です。

弁護士法人ユア・エースへの相談は何度でも無料で行なえます。

専門家に依頼するかどうか悩んでいる方も気軽に相談できるでしょう。

債務整理では、任意整理や個人再生、自己破産、過払い金請求などいずれの手続きにも対応できます。

債務整理専門サイトの運営を行っており、債務整理や借金返済に関する情報がまとまっているため便利です。

借金減額の診断をできるサービスを債務整理専門サイトで提供しています。

簡単な情報を入力して、診断結果は60秒で確認できるのが特徴です。

借金減額の目安を確認するために利用できます。

問い合わせは24時間365日受付可能です。

全国エリアの相談に対応しており、どこに住んでいる方も気軽に相談できます。

相談した内容をもとにして最適な債務整理のプランを提案を行い、解決、アフターフォローにまで対応可能です。

事務所名 弁護士法人ユア・エース
相談料 0円
成功報酬 0円
解決報酬 任意整理 11,000円
個人再生(住宅ローンなし) 330,000円
個人再生(住宅ローンあり) 330,000円
自己破産 330,000円
着手金 任意整理 55,000円
個人再生(住宅ローンなし) 220,000円
個人再生(住宅ローンあり) 330,000円
自己破産 220,000円
手数料 なし
全国対応 対応可能
弁護士法人ユア・エースで無料相談

リボ払いで失敗してしまった際の解決方法

リボ払いで失敗してしまった際の解決方法は以下の4点です

リボ払いで借金返済に苦しんでいるならば、債務整理を行うことで借金の減額や免責を実現できます。

たとえば、任意整理を行うことで債権者と交渉し和解が成立すれば利息のカットなどが可能です。

また、リボ払いよりも金利の低いカードローンに借り換えを行うという解決策もあります。

ローンの借り換えにより現在よりも金利が低くなれば利息を抑えられるのがメリットです。

一括返済や繰り上げ返済を活用して利用残高を減らすのも効果があります。

利用残高が減れば返済期間を短くすることができ、トータルで支払う利息を抑えられるからです。

毎月の返済額を増やすのもリボ払いの対策としておすすめできます。

返済額が増えれば、元金を早く返すことができ、手数料を下げられるからです。

上記の解決策を実施すれば、今よりも借金返済は楽になります。

それでは、リボ払いに失敗したときの解決方法を詳しくみていきましょう。

債務整理を行う

債務整理によりリボ払いの問題を解決できます。

債務整理とは、借金の減額や支払いの猶予、借金の免除などを目的とする手続きです。

さまざまな法律を用いて債務を整理し、経済生活の立て直しを図れます。

債務整理の手続きの種類は以下の通りです。

  • 任意整理
  • 特定調停
  • 個人再生
  • 自己破産

任意整理とは債権者と交渉をして利息のカットや支払いの猶予などを実現する手続きです。

実際には弁護士や司法書士といった専門家に依頼して債権者との交渉を任せます。

債務整理では、借金を減額し、3年程度で返済するプランで合意できるのがメリットです。

特定調停の場合は、裁判所を介して債権者と交渉を行います。

特定調停の場合も、利息のカットなどで借金を減額し、通常は3年程度の返済期間での合意を目指すのが特徴です。

個人再生の場合は、裁判所に申し立てを行い、借金の返済が困難であると認められれば、借金の減額ができます。

個人再生では原則として3年間で借金を分割して返済する再生計画を立てるのが特徴です。

借金を減額し3年で返済していけるため負担が軽減されます。

自己破産は借金の返済が難しい状態の場合に借金返済の免除を実現する手続きです。

自己破産すると持ち家は売却しなければいけません。

その他にも価値のある財産を手放す必要があります。

また、自己破産すると特定の職業に就けないなどデメリットは多いです。

実際には借金の程度や支払い能力などを踏まえた上で債務整理のうち最適な手続きを選びます。

専門家に相談することで、自身に最も適した手続きを選べるでしょう。

債務整理について専門家に相談する際には、借金問題の解決について実績があることが大切です。

本記事では以下の法律事務所・司法書士をおすすめします。

事務所名 相談料 成功報酬 解決報酬 着手金 手数料 特徴
東京ロータス法律事務所 0円 自己破産:220,000円
個人再生:330,000円
不明 自己破産:220,000円
個人再生:330,000円
任意整理:22,000円
過払い金請求:なし
自己破産:55,000円
個人再生:55,000円
任意整理:5,500円(1件につき)
受任実績が7,000件
ベリーベスト
法律事務所
0円 任意整理:取り戻したい過払い金の22%
個人再生:0円
自己破産:0円
任意整理:22,000円
個人再生(住宅ローン条項なし):495,000円
個人再生(住宅ローン条項あり):605,000円
自己破産(同時廃止):385,000円
自己破産(管財事件):495,000円
0円 事務手数料:44,000円 全国対応可能
弁護士法人・響 0円 0円 任意整理:11,000円~
個人再生(住宅なし):220,000円~
個人再生(住宅あり):330,000円~
自己破産:220,000円~
テキスト任意整理:55,000円~
個人再生、自己破産:330,000円~
0円 他分野の専門家と連携が取れる
司法書士法人
杉山事務所
0円 0円 任意整理:基本報酬11,000円~
個人再生(住宅ローンなし):440,000円
個人再生(住宅ローンあり):550,000円
自己破産:440,000円
0円 通信費や印紙代などの実費が必要 相談料・着手金がかからない
弁護士法人
ユア・エース
0円 0円 任意整理:11,000円
個人再生(住宅ローンなし):330,000円
個人再生(住宅ローンあり):330,000円
自己破産 330,000円
任意整理 55,000円
個人再生(住宅ローンなし):220,000円
個人再生(住宅ローンあり):330,000円
自己破産:220,000円
なし 何度でも相談無料

低金利のカードローンに借り換えを行う

リボ払いの残高を低金利のカードローンに借り換えることで利息の負担を軽減できます。

借り換えとは既存の借金を別の金融機関からお金を借りて完済することです。

借り換えにより、既存の借金は別の金融機関からの借金に切り替わります。

借り換えでは、今よりも低金利のローンを利用することが大切です。

そうすれば、金利が低くなり、利息の負担が軽減します。

一般的にはリボ払いの金利は15%程度のため、15%よりも低い金利のカードローンに借り換えると良いです。

ただし、カードローンの中には金利が法律の上限ギリギリに設定されているものもあります。

消費者金融のカードローンは金利が高いため、借り換えには不向きです。

銀行系のカードローンの場合は金利が低い傾向にあります。

カードローンの借り換えをしたとしても、借金をしている状況に変化はありません。

返済に遅れると借り換え先の金融機関から催促を受け、遅延損害金が発生します。

カードローンの借り換えは、あくまでも利息の負担を多少軽減するための手段です。

月々の返済に苦しんでいる方の中には、カードローンの借り換えだけでは状況が改善されない場合もあります。

返済の利息の負担を少しでも軽減できれば滞りなく返済できる場合に、カードローンへの借り換えを検討しましょう。

一括返済や繰り上げ返済を行う

リボ払いの一括返済や繰り上げ返済を行えば返済期間を短くでき、トータルで支払う手数料を抑えられます

リボ払いには一括返済や繰り上げ返済の仕組みが用意されているのが一般的です。

一括返済や繰り上げ返済によって、月々の返済とは別に返済を行えます

一括返済とは、借金を全額返済することです。

一方、借金の一部のみを返済することは繰り上げ返済と呼ばれます。

一括返済の場合はリボ払いを完済できるため、利息の軽減効果は高いです。

また、繰り上げ返済であっても、返済期間を短縮できるため効果があります。

ただし、一括返済や繰り上げ返済は月々に決まった返済に加えてお金を支払わなければいけません。

そもそも借金に困っている方は、月々の返済の負担が苦しいケースが多いです。

一括返済や繰り上げ返済は基本的にお金の余裕がある方の選択肢といえます。

たとえば、無理に繰り上げ返済を行った結果として金欠になり、翌月以降の返済が遅れることがあれば意味がありません。

一括返済や繰り上げ返済はお金にゆとりのあるときに行いましょう。

毎月の返済額を増やして手数料を下げる

リボ払いでは毎月の返済額を設定できるサービスが多いです。

たとえば、3,000円や5,000円、10,000円などのコースが用意されています。

あるいは、都合の良い返済額を具体的に指定して設定できるサービスもあるのです。

毎月の返済額を増やすことで、元金を早く減らせます。

毎月の返済額には元金と手数料が含まれており、返済額が多ければ、元金を大きく減らせるのです。

そのため、返済額を増やせば完済までの期間が短くなり、トータルで負担する手数料を下げられます

リボ払いの支払い方式が定額方式でも、残高スライド方式でも、返済額が多いと元金が減りやすいです。

余裕があるならば、返済額を増やしておくと良いでしょう。

たとえば、返済額を5,000円増やすだけでも、トータルで支払う手数料は大きく異なります。

ただし、毎月の返済額が増えると負担が大きくなります。

毎月の支払額が大きくなることで返済が困難になったのでは意味がありません。

毎月の返済額は余裕を持って支払える範囲にしておきましょう。

リボ払いに関するよくある質問

リボ払いに関するよくある質問を以下にまとめました。

  • リボ払いはなぜ規制されない?
  • リボ払いで失敗する人の特徴はありますか?
  • リボ払いの賢い使い方は?

リボ払いはデメリットの多い支払い方法です。

実際にリボ払いを利用して返済に苦しむ人は大勢います。

そのため、リボ払いがなぜ規制されないか疑問に感じる人は多いでしょう。

また、リボ払いで失敗する人に共通する特徴も気になるものです。

失敗する人の特徴を事前に把握しておけば注意を払えます。

リボ払いを賢く活用する方法を知っておくことも大切です。

リボ払いを利用する前によくある質問を確認しておきましょう

Q.リボ払いはなぜ規制されない?
A.

リボ払いが規制されない理由は、クレジットカード会社にとってリボ払いは大きな利益になるからです。

リボ払いは返済期間が長くなりやすく、多くの手数料が発生します。

クレジットカード会社は、リボ払いを利用してもらえば多くの利益を得られるのです。

また、リボ払いを利用したいと考える人はたくさんいます。

リボ払いは気軽に利用できて、月々の返済額を低く抑えられるため、利用者にとってメリットもあるのです。

カード保有者とクレジットカード会社の双方にメリットが存在するため、リボ払いの規制は進んでいません。

Q.リボ払いで失敗する人の特徴はありますか?
A.

リボ払いで失敗する人の特徴は以下の通りです。

  • 利用明細をチェックしない人
  • 計画性のない人
  • 毎月の返済額を低く設定する人

クレジットカードの利用明細を細かく確認しない人はリボ払いで失敗しやすいです。

利用明細を確認しておかないと、現在のリボ払いの残高を把握できません。

毎月、利用明細を確認する習慣を作りましょう。

計画性のない人もリボ払いで失敗しやすいです。

返済の負担が大きくなることを意識せずにリボ払いを利用すれば、将来的に返済で苦しみます。

リボ払いを利用すると返済期間がどのくらいになるのか、手数料はどの程度まで膨らむのかシミュレーションしましょう。

毎月の返済額を低くする人もリボ払いで失敗しやすいです。

返済額が低いとなかなか元金が減らず手数料が膨らみます。

余裕のある範囲で返済額を高く設定しましょう。

リボ払いで失敗する人の特徴を把握しておき、自分に当てはまる部分は対策することが大切です。

失敗を避けることを意識すれば、リボ払いのメリットを多く享受できます。

Q.リボ払いの賢い使い方は?
A.

リボ払いの賢い使い方は、支払額を1〜2回で返済できる額に設定することです。

リボ払いの返済を1回や2回に抑えることで返済期間が短くなります。

手数料は返済期間の長さに比例して大きくなるものです。

そのため、返済期間が短ければ、手数料を最小限に抑えられます

1回や2回で返済できるならば、発生する手数料は少額です。

また、リボ払いは完済するまで追加で利用しないことをおすすめします。

利用残高が残っているのに追加で利用すると返済期間が長くなり、手数料の負担が大きいです。

リボ払いを使いすぎると手数料がかなり膨らむため、追加の利用は避けましょう。

クレジットカードの中には、リボ払いで特典がついてくるものがあります。

たとえば、ポイントの付与やポイント還元率アップなどです。

リボ払いの利用で特典がつくクレジットカードを選びましょう。

そうすれば、リボ払いを利用するメリットが大きくなります。

リボ払いは賢く利用すれば便利です。

まとめ:リボ払いにはデメリットが多くあることを理解しておこう

リボ払いにデメリットしかないと言われる理由は以下の通りです。

  • 手数料と利息が高く支払いが長期化する
  • 利用残高の管理が難しいため返済総額が膨れ上がる
  • 借金している感覚にならない

リボ払いは金利が15%に設定されており、支払いが長期化すれば利息が膨れ上がりやすいです。

月々の返済額を低くできるため、元金が減らずに支払いが長引くことはよくあります。

月々の返済の負担が少なく、借金している感覚になりにくい点も注意しましょう。

デメリットを正しく理解して、リボ払いで失敗しないことが大切です。

もし、リボ払いの返済に困ったならば、債務整理を検討しましょう